店舗の内装の決め方〜心理〜

前回まで、「個性」、「動線」といった部分を意識した内装づくりについてお話ししましたが、今回の記事ではさらに、お客様の「心理」という点も加えてご説明していきます。

ビジネスにおいて、様々な人間心理を利用した経営の方法がありますよね。
例えば、配置による心理や、広さ、色による人間心理などがあり、実際にこういった仕組みはすべての職業に通じるものがあるでしょう。

店舗を構え、運営を行っていく上でも、このような人間心理をしっかり意識して内装を決めていくことが重要です。

今回お伝えいたしますのは、左回りの心理というものです。
人は、入店してから退店するまでに、店内を左回りで見ていくという心理があると言われています。
これをどのように利用するのかというと、お得な商品、目につきやすい商品を左側、高額な商品を右側といったような設置の仕方で、うまく購入の動機を促すといった方法です。
こういった人間の心理をある程度抑えた上での内装づくりをしていくことで、お客様にとっても見やすい、買いやすいお店になるのではないでしょうか。

以上、3回に渡り「個性」、「動機」、「心理」についてご紹介しましたが、内装をお考えの方は申し上げたポイントを意識してみることをオススメいたします。

店舗の内装の決め方〜動線〜

前回は、店舗の内装を決める上で、個性を出すということが重要であるというお話しをしました。自分の店舗では楽しみながら決めることができるため、そういった部分は多くの方がすでに取り組まれている内容です。
しかし、楽しい内容ばかりではなく、しっかりと抑えておかなければならない内容もあり、そういった内容のうち、今回は「動線」を考えるという部分をお話ししていきます。

まず、動線と聞いてもあまりピンとこない方もいらっしゃいますよね。
動線というのは、入店されたお客様が店内で歩く道筋のことを言います。
小売店では、特にこの動線をできるだけ長くとれるように意識しなければなりませんし、飲食店などでも店員とぶつからないような動線を意識して設計しなければなりません。
この動線というものを意識して作ることで、お客様が商品を見る機会が増えたり、従業員にとっても働きやすい環境づくりができますので、非常に重要になってきます。

これら、「個性」と「動線」を踏まえた上で、次回お伝えする3つ目の要素を組み込んだお店づくりをして、お客様に自社の強い印象付けられる内装を決めを行っていってくださいね。

店舗の内装の決め方〜個性〜

飲食店、ショップ、クリニック、サロン、などの店舗では、実際にお客様が入店された際の店内の雰囲気が非常に重要になってきますよね。

オシャレな内装にすれば良いのか、こだわりのデザインにすれば良いのか、内装を決めていく上でどうすれば良いのか、基準がよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方々に向けて、今回から3回にわたり店舗の内装について、決める際のポイントについてお話ししていきます。

まず、お店の「個性」を出しましょう。
つまり、ご自身がお店に対してどういったコンセプトで取り組んでいきたいのかということです。
例えば、どういったお客様にどういった印象を感じてもらいたいのか、他のお店とここが違う、という差別化の部分を明確にした上で、内装という形あるものでお客様に伝えていかなければなりません。
こだわっている部分を他のお店との違いという点で表現した内装にしていきましょう。

また、個性を出すということ以外にも、押さえておくべきポイントも多くあるため、次回の記事では「動線」ということについて伝えしていきます。

発想力を上げるオフィスカラー

前回の記事では、営業力を上げるオフィスカラーについてお話ししましたが、今回は発想力を上げるオフィスカラーについてお話ししていきます。

新商品の開発、新企画のアイデア、経営戦略、といったように集中力が必要な企業であれば、発想力を上げるオフィスカラーも参考になることでしょう。

まず、発想力を上げる色として、青系の色がオススメです。
青色には頭の回転を上げる、心を落ち着かせる、集中力を高める、といった効果があります。また、イメージは、誠実、信頼、冷静などです。
神経を落ち着かせ、集中力を高めることで、効率を上げ、新たなアイデアにつながるのではないでしょうか。

次は、紫色を紹介します。
紫色には気高さ、品のある、といったイメージがあり、感性を引き出す効果があるとされているのです。
判断に迷い、慌てそうになるのを抑え、直感的に表現力、想像力を高め、こちらもアイデア力につながるとされます。

青系や紫の色を使用することで、感情の高ぶりを抑え、常に落ち着いた雰囲気を作り出すことが可能になり、発想力を上げることにつながるかもしれませんね。

以上が、オフィスカラーについてのお話になります。
前回と今回で紹介した色の中で、皆様の企業イメージと合う色はございましたでしょうか?

営業力を上げるオフィスカラー

前回まで、オフィスが来客者に与える影響について書きましたが、いかがでしたでしょうか?

ところで、人が物を見て判断する際、80%の情報を色によって決めていると言われているのをご存知ですか。
それを活用して、オフィスの「色」を操作することで、来客者に大きな効果を与えることができるのです。
その中でも、今回は職場環境という点での色づかいについて書いていきます。

まず、「オレンジ」ですが、オレンジは明るい、陽気、暖かい、といったイメージがあり、ポテンシャルを高める効果があるとされているのです。

次に、「赤」は情熱、エネルギッシュ、勇気、というイメージがあり、物事に対して活発で前向きな気持ちにさせる効果があるので、挑戦的な企業にぴったりでしょう。

このような、ポテンシャル、挑戦的な気落ち、という部分を引き起こすことで営業力を刺激することができるのではないでしょうか?

次回の記事では、新しいアイデア、クリエイティヴな考えなどが必要な企業に合った、発想力を上げるためのオフィスカラーについてご紹介していきます。
是非ご確認してみてくださいね。

オフィスが来客者に与える印象~内装編~

前回はオフィスが与える印象の重要性と、広さの印象についてお話ししました。
空間だけではなく、内装、デザインが来客者に与える印象もまた、非常に大きなものになりますよね。

相手に、どうのようなイメージを持ってもらいたいか、ブランディングとして大変重要な項目になりますので、是非、参考にしてみてください。

まず、どういったカラーの企業なのかを理解しておく必要があります。
活発な企業なのか、落ち着いた企業なのか、または厳かな雰囲気の企業なのか、比較的カジュアルな企業なのか、といったことになどを把握しましょう。
例えば、活動的な企業であり、さらにカジュアルな企業でしたら、ポップな内装にすることで、勢いのある印象を与えることでしょう。
また、厳かな雰囲気で、落ち着いた企業でしたら、上品で重厚感のあり、安心感も与えるような印象になりますよね。

このようにして、どういった企業なのかを明確にして、それをオフィスの内装にしっかりと反映させることができれば、お客様がオフィスに来た時点で分かりやすく、狙い通りの印象を持ってもらうことができるのではないでしょうか?

以上が、オフィスが与える印象という内容です。
次回は、「色」が与える効果についてお伝えしていきます。

オフィスが来客者に与える印象~空間編~

オフィスを構えている方、または、これから構えようとお考えの方は、どのようにして内装を決めていますか?

ビジネスマンにとっては、見た目の印象が与える効果がその先の繋がりを作ったり、取引において信用を持ってもらうためにも大きな要素になりますよね。
それと同様に、オフィスというのは来客者を迎える場所になり、そこで与える印象によっては様々な違った結果をもたらすことが考えられます。

そのため、ご自身の好みだけでなく、来客者へ与える影響という部分にも焦点を当てて、決めていくべきではないでしょうか?

今回は、オフィスが来客者へ与える影響というテーマで書いていきます。

まずは、入った瞬間の空間の印象についいての広さです。
広さと言いましても、実際に広さを変更していくのは、ほとんどできません。
もし、広さの印象を操作したいのであれば、エントランスとオフィスまでの空間を透過性のある素材を用いたり、空間を隔てたりしないような設計にするということが、好ましいでしょう。
これは来客者に圧迫感を与えないようにするとともに、明るいオフィスという印象を与えることができるようになるのです。

次回はさらに、具体的なデザインについてお話しします。